副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

リンクエラーを自動検出プラグインBroken Link Checkerの導入と設定

こんにちはshinyaです!

 

サイトやブログを運営していく中で、

記事になどに張ったリンク先のページが

なくなったり、アクセス出来ない状態

 

なったりしたら、ページ閲覧者にとっても

かなり不便ですよね。

 

つまりユーザビリティが下がるワケですよ。

ということは、SEO的に見ても、

Googleからのサイト評価が

 

落ちてもおかしくはないのです。

なので、いち早くリンクエラーを検出し、

メンテナンスをしておかないと、

 

あなたのサイトの評価がSEO的に下がる

可能性があるということです。

 

しかし、わざわざ手動でリンクエラーを

探していたら、コンテンツが多いほどその作業量は

やばくなります。

 

そこでそのようなリンクエラーを自動で

検出してくれる素晴らしいプラグインが

Broken Link Checkerなのです。

 

Broken Link Checkerの導入方法と設定【動画講義】

 

 

Broken Link Checker

プラグインを検索するところではこちらをコピペしてお使いください。

 

Broken Link Checkerの動画講義の補足

 

 

スクリーンショット 2015-04-17 18.28.56

 

これは動画で言うと2:30付近のところの画像になります。

メールで通知というところは必ずチェックを

入れておいた方が良いです。

 

確かにワードプレスにログインして、動画内で

説明している確認場所でリンクエラーを

確認出来るのですが、やはりPCの前に居ない

 

時でも、リンクエラーが検出されたら、

登録しているメールアドレスに届くので、

非常に便利です。

 

ちなみに登録しているメールアドレスとは、

 

スクリーンショット 2015-04-17 18.36.31

 

こちらのワードプレスのサイドバーにある一般設定に

登録してあるメールアドレスにリンクエラーの情報が

送られてくるようになります。

 

まとめ

 

Broken Link Checkerを有効活用するには、

登録したメールをPCで見るだけではなく、

携帯でも受信でるようにしておけば、

 

Broken Link Checkerがリンクエラーを

検出した時には携帯が知らせてくれます。

 

PCの前に居たとしても別の作業中で、

気づかない時もあったりするので、

携帯を有効活用するのがおすすめです。

目次