副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

サイト記事コピー防止プラグインWP-CopyProtectの導入と設定方法

※ワードプレステーマsimplicityのカスタマイズ
画面での動作がおかしくなることを確認していますので
simplicityでのカスタイマイズで動画がおかしくなる場合は
こちらのプラグインを停止してみてください。

 

サイトを運営していると、記事を
コピーされたり、最悪の場合、サイトを
丸ごとコピーされたりすることがあります。

 

これらを少しでも防ぐ施策として、
ワードプレスのプラグインの
WP-CopyProtectというものがあります。

 

もう一つ代表的なプラグインとして、
WP-Copyright-Protectionというものが
ありますが、

 

しばらく更新がされておらず、ワードプレスの
カスタマイズで不具合が起きたのでここでは、
WP-CopyProtectを推奨しております。

 

今回はこちらのプラグインを導入して設定して
おくことによって、あなたのサイトへ訪問した
人へ右クリックを禁止したり、

 

テキストの選択を禁止することが可能と
なります。

 

今回WP-CopyProtectの導入方法と
設定の方法を動画講義にてお伝えいたします。

サイト記事コピー防止プラグインWP-CopyProtectの導入と設定方法の動画講義

WP-CopyProtect

こちらをコピー&ペーストしてお使いください。

サイト記事コピーについて

今回紹介したワードプレスのプラグインを
導入して設定したからといって、完全に
コピーを防げるものではありません

 

右クリック禁止やテキスト選択を禁止しても
コピーしようと思えばできます。

 

しかし、物理的に防止をしているので、
通常のようにテキスト選択してコピーが
不可能な為、

 

「このサイトめんどくさいな」

 

と思ってもらい、あきらめてもらえば
こちらの勝利ということになります。

 

そして、これを施していることによって
「コピー防止に関してかなり注力しているのだな」
と思ってもらうことにも意味があります。

 

なので、完全に防げるものではありませんが、
多少なりと効果はなるかなと思います。

 

必須のプラグインではありませんが、
今回のコピーの件が気になる方はぜひ
動画講義を参考にして導入、設定してみてください。

目次