副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

言い訳しない自分のつくり方【忙しいを捨てる】

こんにちはshinyaです!

 

今回は成果に差を生み出すマインドで、

言い訳しない自分のつくり方(忙しいを捨てる)

ということについてお話していきます。

 

まずは動画講義をご覧下さい。

 

成果に差を生み出すマインド(忙しいを捨てる)【動画】

 

 

言い訳しない自分のつくり方

 

本来、「忙しい」という言葉は自分で言うものではありません。

 

他人からみて判断されることです。

 

自分で言う「忙しい」の意味は、

 

「忙しい=めんどくさい」

 

なのです。

 

例えば、あなたが、友達に

「来週の土曜日くらいに遊びいこう!」

と言ったとき、返答が、

 

「最近忙しいからまた落ち着いたら行こう」

 

であったなら、

 

訳すと、

 

「すぐに行くのは、めんどくさいから自分が行く気になったら行こう」

 

とあなたに言っているのです笑

 

よく考えてみてください。

きっと自分もそのような状況であれば、

同じようなことを言っています。

 

様々な場面で、僕たちは「忙しい」という

言葉を口癖のように使っています。

 

言い訳の代表的な言葉です。

この言葉を使って、何をするにしても、

できない理由を並べていると、

 

全く状況は変わりませんし、

自分が飛躍することもありません。

 

言い訳が辛うじて通じているのは、

サラリーマンです。

 

言い訳=保身(正当化)です。

 

サラリーマンは会社内での地位を維持するため、

減給されない為に、ある時には、言い訳を

必死で考えます。

 

このように、世の中サラリーマン(労働者)が

大半を占めるこの国において、ほとんどの人が

言い訳癖がついています。

 

しかしネットビジネスなどの独立して自分の力で

生きていく世界においては、この言い訳は、

全く意味を成しません。

 

言い訳ばかりで何もしない状況が続けば続くほど、

成果も全く上がりません。

 

なので、脱サラを考えている人なんかは、

まず言い訳癖を直す必要があります。

 

そこで!

 

今回紹介する、忙しいという人の心理をしっかり

知ることによって、忙しいという言葉に敏感になるはずです。

 

そして、自分も忙しいなんて言わなくなりますし、

これは言い訳だって意識するようになります。

 

そうすることによって、

 

  • 時間がないからできない
  • お金がないからできない

 

などの言い訳もなくなってきますので、

まず「忙しい」という言葉を捨てる

ことをおすすめします。

 

しばらく経つと、

「時間がないからできない」

 

と言っている人に、

 

「時間がないのならつくれば良い」

 

なんてことを発しているかもしれません。

 

「忙しい=めんどくさい」

 

を常に意識してみてください。

目次