副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

ロリポップで403エラーが出た時の解決方法【WordPress】

 

こんにちは、shinyaです。

 

今回は、レンタルサーバーのロリポップを

使用している方に向けてなのですが、

 

ロリポップでワードプレスを運営していると

いきなり403エラーとなり、

 

ページが更新できなくなり、アクセスができなく

なることがあります。

 

基本僕はコンサル生にはXサーバーをおすすめ

しているのですが、ロリポップをすでに契約

されている方もおられるので、

 

今回403エラーが出たときの対処方法について

ここで解説していきたいとおもいます。

 

WAFの設定をOFFにしてみる

 

まずWAFとは何かと言いますと、

 

ウェブアプリケーションファイアーウォールの略で、

簡単に言えば不正アクセスを防ぐ為に働く、

セキュリティー機能のことです。

 

ロリポップではこのWAF機能が推奨されており

通常はONの設定となっていますので、

これをOFFとしてページを更新すると

 

403エラーが出なくなり解決する場合が多いです。

 

WAFの設定を変更する方法

 

  1. ロリポップのユーザーページにログインする。
  2. 左のバーのWEBツールの中から、WAF設定を選択
  3. ここで対象ドメインの設定変更で無効にするを選択

 

これだけでWAFが無効になります。

 

これで、403が出て先に進めない箇所が

進めるようになります。

 

ただ、WAFの設定は、ロリポップ公式の説明では、

設定が反映されるまで5分~10分かかることが

あるようです。

 

実際にこれやってみましたが、設定を変更して

から数分が経過してから、403エラーが出なくなり

解決することができました。

 

なのでWAFを無効にしてもすぐに反映されないことが

あるので、最低でも10分くらいは様子を見て

問題のページの更新を行うようにしてみてください。

 

基本WAFはONが推奨されていますので、

もしその更新するページが今回限りの場合は

またWAFを有効に戻しておく方が良いかと

思います。

目次