副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

YOUTUBE動画を埋め込む際に関連動画を表示させない方法(非表示)

まったりとブログのリニューアル中です。一部の記事においては、内容の表示が整備されていない部分があり、読みにくい箇所があるかもしれません。申し訳ありません。

こんにちはshinyaです。

 

今回はブログなどにYouTubeを埋め込む際に

関連動画を表示させない方法をお伝えしよう

と思います。

 

動画の再生が終わると自動的に関連した

動画がたくさん表示されて、訪問者さんが

そちらに流されていってしまう可能性が

ありますよね。

 

実際僕も他のブログやサイトに訪問して、

埋め込まれている動画を見て、そのまま関連

動画に流されそのままなんてことよくあります。

 

そういうこと自分のサイトでは防ぐ為に、

埋め込んだ動画に関しては関連動画は

表示させないようにした方が良いと思います。

 

YOUTUBE動画を埋め込む際に関連動画を表示させない方法

まずサイトにYouTube動画を埋め込む際に、

埋め込みコードを取得しますよね。

 

※動画の埋め込み方法自体がわからない方はこちら

ワードプレスの記事に画像と動画を挿入する方法とテーブルの使い方

そして埋め込みコードを取得して

貼り付けるとこのような感じになりますよね。

<iframe width=”854″ height=”480″ src=”https://www.youtube.com/

embed/XXXXXXXX” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

 

その中の下記の位置に?rel=0をコピペしてください。

 

<iframe width=”854″ height=”480″ src=”https://www.youtube.com/

embed/XXXXXXXX?rel=0” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

 

そうすると埋め込んだYOUTUBE動画再生後に関連動画を

表示させなくすることができます。

 

わざわざコピペするのが面倒であれば、

ワードプレスを使っている人なら

プラグインのAddQuicktagを使って

設定しておくと非常に楽に作業ができます。

AddQuicktagを導入して広告を好きな位置に表示させるやり方

目次