副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

ワードプレスプラグインでお問い合わせを設置Contact Form 7導入と使い方

まったりとブログのリニューアル中です。一部の記事においては、内容の表示が整備されていない部分があり、読みにくい箇所があるかもしれません。申し訳ありません。

こんにちはshinyaです。

 

今回はワードプレスのプラグインを

使って、簡単にお問い合わせフォームを

あなたのサイトに作ってみましょう!

 

お問い合わせフォームとは、

こんな感じのやつです。

スクリーンショット 2015-04-22 16.47.10

このお問い合わせフォームは、

ワードプレスのContact Form 7

というプラグインで簡単に作成

 

することができます。

Contact Form 7を導入して、

設置するまでの手順を

 

わかりやすく動画講義にしましたので、

こちらをご覧になりながら、

一緒に設置していきましょう!

 

Contact Form 7の導入から設置までの手順【動画】

 

※動画の下によくある質問を補足しているので、

もし動画でわからないところがあれば、動画下の

補足を確認してみてください。

 

 

Contact Form 7

プラグインの検索窓に入力の際は、

こちらをコピーしてお使い下さい。

 

Contact Form 7動画説明の補足

動画の5:00辺りのメニュー設定のチェック項目について

グローバルメニューシンプリ

 

テンプレートのSimplicityの場合はメニュー設定の表示が

上記の画像のようになっていると思うので、

【ヘッダーのナビゲーション】というところにチェック

入れて設定を完了してください。

 

コンタクトフォームからのお問い合わせはどこに受信されるのか

 

コンタクトフォームで送信されたメッセージは、

どこに送られてくるのかと言いますと、

ワードプレスの管理画面の左側にある

 

スクリーンショット 2015-04-22 16.56.06

 

【設定】→【一般】

 

というところに登録してある、

メールアドレスに受信されるように

なります。

 

まとめ

 

Contact Form 7を導入することで、

とても簡単にお問い合わせフォームが設置

できましたね。

 

お問い合わせフォームを設置することによって

サイト閲覧者からの信頼度もグッと上がります。

 

なので、こちらの動画を参考にして是非

導入してみて下さい。

目次