副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

Google XML sitemaps導入方法とサイトマップをGoogle Search Consoleへ登録する方法

まったりとブログのリニューアル中です。一部の記事においては、内容の表示が整備されていない部分があり、読みにくい箇所があるかもしれません。申し訳ありません。

こんにちはshinyaです!

 

今回はGoogle XML sitemapsという

ワードプレスのプラグインの導入方法に

ついて動画で解説していきます。

 

Google XML sitemapsは、わかりやすく言いますと、

あなたのサイトの地図をGoogleに差し出して、

Googleの巡回ロボット(クローラー)に

 

隅々まで見てもらって、余すところなく、

Googleの検索エンジンにインデックスして

もらう為のものになります。

 

あなたのサイトの地図を渡しておいた方が、

クローラーが巡回しやすいというのは、

何となくわかりますよね。

 

では、早速Google XML sitemapsを

導入していきましょう。

 

Google XML sitemapsの導入方法とGoogle Search Consoleへサイトマップを登録する方法【動画】

 

※動画内ではウェブマスターツールと連呼していますが、

Google Search Consoleという名前に変更されています。

 

 

Google XML sitemaps

プラグイン検索時にこちらのスペルをコピペして

お使いください。

 

そして、Googleのウェブマスターツールにまだ

登録していない方は、とりあえず、

Google XML sitemapsは、インストールして、

有効化しておいてOKです。

 

Google Search Consoleの登録方法の動画講義はこちらです。

Google Search Consoleの登録方法【Simplicity編】

 

Google XML sitemapsは、サイトマップとは言うものの、

あなたのサイトの閲覧者の為のサイトマップではありません。

 

Googleのロボット(クローラー)があなたのサイトを

巡回しやすくする為のものです。

 

もちろん、サイト閲覧者の為のサイトマップ自動生成

プラグインもありますので、こちらの導入が終わりましたら、

そちらも合わせて導入してみてください。

ワードプレスプラグインPS Auto Sitemapで閲覧者用サイトマップを自動生成

目次