こんにちはshinyaです。
今回はアドセンス広告の設置のやり方について
動画を使って解説しました。
広告設置はお使いのテンプレートによって
やり方が異なります。
動画解説のテンプレートはSimplicityです。
Simplicityでは物凄く簡単に広告を設置
することが可能です。
なので、動画の手順を参考にして、
アドセンス広告を設置してみてください。
アドセンス広告を設置してみよう(Simplicity)【動画】
Simplicityの場合かなり広告設置が簡単にできます。
初心者の方で慣れてきたら、自分なりに広告の配置を
考えてみても良いかもしれませんね。
ただし、広告を配置する場合は必ずGoogleアドセンスの
広告配置に関するポリシーを読んでおくようにしましょう。
悪気がなくてもGoogleからみたら、悪い配置だった場合
ペナルティの対象となる可能性があります。
Simplicityの機能においてアドセンス広告設置で絶対やってはいけないこと
Simplicityのウィジェットにおいて、
「スクロール追従領域」というのがあります。

ここには絶対アドセンスコードを設置
しないようにしてください!
スクロール追従は何かと言いましたら、
PCなどで画面を下にスクロールしても、
画面上に消えず、ずっと下まで、ついてくる
サイドバーコンテンツのことです。
ここにアドセンスを設置したら、
閲覧者が画面を下にスクロールしてもしても、
アドセンス広告がサイドについて来るようになります。
それいいじゃん!!
って思った方。
本当に気をつけてください。
アドセンス広告を追従させるのは
Googleポリシー違反です。
Googleポリシーは必ず理解すること
「絶対に自己クリックはしない」
Googleは企業です。クリック報酬をあげている
ボランティア企業ではありません。
普通に考えて自己クリックは厳禁なのは当たり前です。
「スポンサードリンクという文字を広告の上に必ず表記する」
必ず行ってください。
このSimplicityの場合はテンプレートの性質上
必ずこの表記が入るようになっていますね。
「1ページに表示できるアドセンス広告は3つまで」
僕は、4つ以上広告を貼ろうと思ったことがありませんので、
やってはいないですが、4つ目以降は広告が表示されないようです。
「クリックを誘導しない」
広告クリックにて↓↓チャリティー募金のご協力をお願いします

みたいなことをしてはいけません。
誘導していないつもりでも、誘導しているように
見える表現などは避けるようにしてください。
自分が意図しないのに、ポリシー違反とされる
可能性があります。
代表的に大事なことをあげましたが
広告配置に関するポリシーを
必ず熟読して理解してください。
広告をサイドバーではなく、見出し2手前に表示させる

動画では、サイドバーのトップに広告を
表示させる解説を行っていますが、
上記画像のところで、
「本文記事中」H2見出し手前というところに
チェックを入れると、
本文中に「見出し2」を挿入すると、
その手前に広告が表示されるように
なります。
もちろん、見出し2を入れていない記事には
表示はされませんので、
意図的に見出し2を入れる
必要があります。
この設定を行うとサイドバートップの
広告表示は表示されなくなります。
【当サイト訪問者様へ今なら初心者用アフィリエイト教科書を無料プレゼント中!】
入手される場合は下記をバナーをクリック!※ダウンロード者数2万人突破!
【当サイト訪問者様へ今なら初心者用アフィリエイト教科書を無料プレゼント中!】