こんにちはshinyaです。
トレンドアフィリエイトを実践する中で、
Googleアドセンス広告を利用している方が
ほとんどだと思いますが、
ある程度、収益が発生してくると、
広告の位置や広告の種類、大きさ等
分析をするようになります。
やはり効率よく収益を上げていくためには
これもかなり重要な作業になります。
今回はあなたの表示している広告の
クリック率やクリック単価等のデータを
一目でわかりやすくする方法をお伝えします。
Googleアドセンスの広告コードを生成する時のおススメの名前入力
トレンドアフィリエイト取り組んで
おられる方は、すでにアドセンスの広告
ユニット名を決めていると思います。
しかし、ここで上手く名前を付けておくことに
よって、とても広告別の収益などがとても
簡単に見分けられるようになります。
では早速、あなたのGoogleアドセンスの
管理画面にログインしてください。
ログインしますと下記のような、
報酬画面が出てくると思います。
ここで画像に示してある広告の設定を
クリックします。

すると、下記の図のようにあなたが今まで設定した
広告ユニット名がずらりと並んでいると
思います。

ここで、新しく広告コードを生成する場合は、
【新しい広告ユニット】をクリックします。
すでに、あなたが生成済の広告名などの編集を
行いたい場合は、ズラリと並んでいる、
あなたの広告名自体をクリックすると、
下記のような、名前を入力できる画面に
移ることが出来ます。
どちらにしても、名前の入力欄がある画面に
移ってください。

この広告の名前を決める際に、
僕はこのように入力しています。
広告を設置するサイト名 広告表示位置 (※テンプレート名)
例:芸能ニュース速報 関連記事下
※ワードプレスプラグインのWPtouchを使用している方は、アドセンスでは別のテンプレート扱いになりますので、PCのサイトに広告を設置後、WPtouch用(スマホ用)にアドセンス広告ユニットを別途生成しなければいけません。このときに、テンプレート等の名前をわかりやすく入れるようにしています。基本は、広告を設置するサイト名と広告表示位置の記入でOKです。
このように、基本は広告コード生成する時は、
名前を付けるようにしてみてください。
では、このように名前を付けることにより
どのように便利になるのか一緒に確認しましょう!
広告ごとの収益やクリック率、クリック単価を一目で確認する手順
まずアドセンスをログインした状態で、
上のバーの【パフォーマンスレポート】と
いう項目をクリックして進んでください、

パフォーマンスレポートに進みましたら、
次は、左のサイドバーを少しスクロールすると、

【広告ユニット】という項目がありますので、
そちらをクリックして進んでください。
進むと、

このように、先ほど決めた広告名が
グラフになって登場します。
ここの画面を見ると、あなたのサイトの
どこの位置の広告が一番収益を上げているのか、
一目瞭然となります。
また、どこの広告が、クリック率が悪いのかも
簡単にわかります。
まとめ
このように、最低でもサイト名と広告設置場所は
必ず広告名に設定しておくことをおすすめします。
かなり簡単に分析ができるようになりますので、
ある程度、サイトにアクセスが集まって、
収益も上がっているなら、
こちらで確認しながら、出来る限り収益を最大化
していけるようにしてみてください。
【当サイト訪問者様へ今なら初心者用アフィリエイト教科書を無料プレゼント中!】
入手される場合は下記をバナーをクリック!※ダウンロード者数2万人突破!
【当サイト訪問者様へ今なら初心者用アフィリエイト教科書を無料プレゼント中!】