副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

初心者でも簡単画像編集!無料のPhotoscape導入方法と使い方

まったりとブログのリニューアル中です。一部の記事においては、内容の表示が整備されていない部分があり、読みにくい箇所があるかもしれません。申し訳ありません。

こんにちはshinyaです。

今回は無料でお手軽に画像編集ができる「Photoscape」というソフトの導入方法から基本的な使い方を動画を使って、わかりやすく説明したいと思います。

画像編集と聞くと有料ソフトを買わないといけないのではないか・・と思ってしまいがちですが、無料のPhotoscapeでも、十分それなりの画像を作ることができます。

もちろんもっともっとハイクオリティーなものを作ろうと思えば、有料を使った方がいいですが、ここでは初心者でも扱いやすい無料Photoscapeの導入と使い方について解説していきたいと思います。

Macをお使いの方はPhotoScapeXという無料ソフトがありますので、Mac App Storeからダウンロードして使ってみてください。

無料で使いやすいPhotoScapeの導入から使い方【動画】

 

 

Photoscapeのダウンロード先

http://photoscape-free.softonic.jp/

動画で例にあげて作っている画像はこちらです。

サンプルバナー

サイトのヘッダー画像を作る際は、お使いのテンプレートで、ヘッダーの画像の大きさを確認してみてください。

例えばSimplicityという無料テンプレートの場合は、こちらでヘッダーサイズを確認できます。

ワードプレスの管理画面から、

【外観】→【カスタマイズ】

と進んでいくと、

スクリーンショット 2015-04-24 19.14.31

 

このようにサイトの顔であるヘッダー画像を作成する場合は、一度、お使いのテンプレートのヘッダーのサイズを確認しておくことをおすすめします。

もちろん、テンプレートによっては、ヘッダーの大きさ自体変更可能なものもありますので、その辺は使い慣れてからやってみたら良いと思います。

画像では1070×250が推奨と書いてありますが、その場合はそれより少し大きめで作成すると良いかなと思います。

まとめ

全くやったことがない人に関しては、一番やる気が起こらない、基本的な使い方は動画で、解説してので、あとは好奇心を持って、自分で触ってみてください!

そうすると、慣れてとっても楽しくなりますので頑張ってみましょう!

目次