副業ブログをキッカケに働き方を再起動し、わがままな生き方にログインするためのブログ ―― 無料でブログのメール講座開放中!――無料メール講座とブログ教科書は>>こちらをクリック

サラリーマンは水曜日が疲労でつらい?水曜日の過ごし方

どうも元社畜shinyaです!

今回はサラリーマンの水曜日についてお話していこうかと思います。

今僕は起業してサラリーマンではないのですが、元社畜サラリーマンとしてサラリーマンの水曜日について語ります。

(まあ、そもそもなんの話や!って感じですが笑)

なので、仕事で酷く疲弊している場合などは何らかの共感を得ることができ、気分が楽になるかもしれませんので是非最後までご覧ください。

ちなみにいきなり余談ですが、水曜日は僕の世代は子供の頃大好きな曜日でした。

理由はドラゴンボールのアニメが水曜日の19時からあったからです。

【サラリーマンの水曜日】肉体的疲労

まずは基本で一応、月、火、、木、金が仕事だとして水曜日はちょうど真ん中ですよね。

もしかしたらあなたは土日を返上して仕事をしているかもしれませんが、一応ここでは土日が休みということで、水曜日は仕事日の真ん中ということで話します。

真ん中なのでちょうど肉体的なしんどさが体感であらわれてくる曜日だと思います。

僕は社畜時代、土日を返上して仕事することもよくありましたが、日曜日はよく「寝だめ」をしていました。

寝だめっていうのは、とにかく寝れるときに寝まくってパワーをためるって意味です(寝だめという概念・言葉を勝手に作って実行している人は僕以外にも結構いるはず)。

とにかく寝て寝て寝まくって、来週月曜日からの仕事に備えるってやつです(ホント社畜!今考えるとアホらし!)。

そして寝だめをしていても、月曜日と火曜日で少しでも睡眠が短くなりがちになると、水曜日あたりから、かなり肉体的にしんどくなっていました。

このように少しずつ今週も疲労を体感するようになってくると、少しずつ次の休みのことが頭をよぎるようになります。

そして水曜日の仕事が終わると僕の脳内にはすでに、次の休みまでのカウントダウンが開始しています。

土曜日が休みだとしたら、明日と明後日いけばまた休みが来る!

【サラリーマンの水曜日】精神的疲労

さて、水曜日は仕事内容にもよりますが、肉体的な疲労を感じ始めるくらいです。

では精神的な疲労はどうでしょうか。

当然これもお仕事によって全然違って来るとは思いますが、基本的に雇われて働いている場合は、休みが楽しみです。

そのことを多数派だと考えると、水曜日の朝は結構、精神的にはしんどいです。

だって、朝の段階では、まだ今日仕事やっても明日も、明後日も仕事しないといけないと思ってしまいます。

ですが、水曜日の仕事が終わると、半分以上今週も経過したので少しは精神的には楽になります。

こうやって色々昔を思い出しながら書いていると本当にこういうことばっかり考えてたんだなって改めて思います(笑)

今は曜日感覚すらない、毎日が日曜日なので、こうやって記事を書くことで当時の気持ちを思い出すことができ、僕自身の為になっています。

ですが、これを読んでいるあなたにとってはただの僕の当時の思いを読んでいるだけですよね。

本当にこの記事は誰の為にあるものなのかさえ今この時点でよくわからなくなってきています。

【サラリーマンの水曜日】水曜日の過ごし方

さて、全く今読んでくれているあなたにとって役に立つような内容を書けていないわけですが、これから書きます!

サラリーマンの水曜日のおすすめの過ごし方ですね。

これはズバリ、特に何も仕事終わりに約束などがなければいち早く寝ることです!

先ほども申し上げた通り、水曜日は肉体的な疲労が出始めるころなので、ここで夜更かしなどをして睡眠時間を確保できないと、木曜日と金曜日が非常に辛くなります。

特に木曜日ですね。

金曜日は次の日が休みだと思えば、精神的なダメージが少なく、なんとか乗り切れますが、なんといっても木曜日が非常につらいです。

そして、週末を余力を残した段階で迎えることが出来れば、休みの日に遊んだりできます。

もしこの水曜日に無理をして、木曜日と金曜日を肉体に鞭打って乗り切ってしまうと、どうなるでしょうか?

そうです。

休みを完全に睡眠だけで終わらしてしまう可能性が大なのです。

せっかく休みを楽しみにして、仕事を乗り切って来たのに、休みが来たら来たで、家で寝るだけ寝て休みはハイ終わり!

何か疲れて寝てたら休みが(^O^)/オワタ!みたいな状況になります。

僕は本当にこれをサラリーマン時代に繰り返していました(笑)

当時は本当に笑いごとにもできないくらいしんどかったです。

今日が何曜日かわからないライフスタイルへ

  1. 水曜日は肉体的疲労が仕事終わりに出てくる頃
  2. 水曜日は精神的疲労は朝はしんどいが仕事が終われば少しは楽
  3. サラリーマンの水曜日のおすすめな過ごし方は仕事が終わったら早く寝ること

まとめるとこのようになりました。

これはあくまで僕の事例であり、サラリーマン全員に当てはまるものではありませんが、基本的なところは大差はないものかと思っています。

本当にこの仕事の中日でどれだけ体力を温存できるかがポイントです。

週末の休みが疲れすぎて寝るだけでオワタ状態にならないようにするのはこの水曜日の過ごし方で決まるでしょう。

僕自身はインターネットで起業し、完全に自由人と化してしまったので、曜日感覚がなくなってしまいました。

今はこんな感じで仕事をしています。

こんな自由な生活なので、特に大げさな表現でもなく、本当に今日が何曜日かがわかりません。

でも本当に昔サラリーマンで社畜をやって朝4時起きて帰ったら23時みたいな生活をしていたので、今の生活が最高な状態です。

shinyaの社畜履歴を詳しく見ている場合はこちらをご覧ください。

https://shinyafs.net/profile

このような感じだったもので、とにかく毎日このような休みだけを楽しみに生きて気が付いたら人生終わり、だけは避けなければいけないものでした。

僕自身は表面上のことを乗り越えるのではなく、そもそも雇われて働かず曜日の奴隷にならない自由な人生を選びました。

もし根本的に自分の仕事を見直したい場合社畜から抜け出したい場合はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

https://shinyafs.net/hyper-bohemian-6468

目次